QT PRO IaaS (O)
QT PRO IaaS (O)にはどのようなサービスメニューがありますか。
サーバー・ネットワーク・監視に関するメニューをご用意しております。
詳細は、サービスメニューをご参照ください。
サービスの提供範囲はどのようになっていますか。
提供範囲は、仮想サーバーまでの下位レイヤ(施設・設備・ハイパーバイザほかのクラウド基盤)です。
このレイヤの管理及び運用・保守は、当社で実施します。
仮想サーバーより上位レイヤであるOS、ミドルウェア、アプリケーションはお客さまにて構築・運用・保守していただきます。
ただし、OSは当社からデフォルトインストールした状態でご提供いたします。
また、WindowsOSのライセンスは当社からご提供いたします。
QT PRO IaaS (O)は、どのようなところで運用されていますか。
低い災害リスクの福岡で、高信頼のファシリティ・厳重なセキュリティを備えたQTnetデータセンター内にクラウド基盤を設置し運用していますので、安心してご利用いただけます。
QT PRO IaaS (O)は、どのようなシステムに適していますか。
ネット通販やホームページ等のWebサイト基盤、業務システムやファイルサーバー等の社内システム基盤、開発環境、DR環境など、様々なシステムでご利用いただけます。 また、エンドユーザ向けのSaaSサービスの提供基盤としてもご利用いただけます。
導入実績はどのようなものがありますか。
導入いただいてる業種は、製造業・建設業・サービス業・学校法人・官公庁など幅広く、また多様なシステムでご利用いただいています。
見積り依頼は、どのように行えばいいですか。
お問合せフォームもしくはお電話(QTnet 営業担当:092-981-7577)にて、ご依頼ください。
サービスメニュー以外の申し込みは可能ですか。
ご要望をお伺いしますので、当社へお問合せください。
個人での利用申込みはできますか。
申し訳ございませんが、日本国内の法人様のみとさせていただいています
最低利用期間はありますか。
最低利用期間は、1ヶ月です。
仮想サーバーが稼働する環境は冗長化されていますか。
サーバー、ストレージ、ネットワーク機器、インターネット回線などのクラウド基盤はすべて冗長構成をとっていますのでので、安心してご利用いただけます。
仮想サーバーが稼働する物理サーバーで障害(故障)が起きた場合は、仮想サーバーはどうなりますか。
物理サーバーで障害(故障)が起きた場合、HA(フェイルオーバー)機能により、仮想サーバーは自動的に他の正常な物理サーバー上で、再起動します。この間、10分程度のダウンタイムが発生します。
バックアップ機能はありますか。
仮想サーバーの万一に備えて、バックアップ機能及び復旧のためのリストア機能を、ご提供しています。
バックアップ機能は、スナップショットによる保存とテンプレート(イメージ)による保存の2種類を準備しております。
また、スナップショットやイメージから、リストアできる機能を提供しています。
Windows Serverのライセンスを所有していますが、持ち込めますか。
お客さまが所有されているWindowsライセンスの持ち込みはできません。
MicosoftのSPLAに基づき、当社が提供する有償ライセンスで、ご利用いただくこととなります。
OSアップデート及びOSパッチは、実施してもらえますか。
当社では実施しておりませんので、お客さまの責任のもと実施ください。
専用線、IP-VPN、広域イーサネットとの接続はできますか。
お客さまがご用意される専用線などの回線に接続できる環境を準備しております。
詳細は、当社へお問合せください。
仮想サーバーに割り当てるIPアドレスは持ち込み可能ですか。
グローバルIPアドレスは当社からの提供となり、持ち込みできません。
また、グローバルIPアドレスの指定もできません。
利用者の運用管理を支援する機能はありますか。
Webブラウザから仮想サーバーの起動・停止やコンソール操作など運用管理が可能な機能をご提供しております。
試用提供はありますか。
ご用意しておりますので、当社へお問い合せください。
導入(移行)支援サービスはありますか。
個別にご相談をお受けてしておりますので、当社へお問い合せください。
支払方法はどうなりますか。
当社が指定する金融機関の口座への振込みです。