1. TOP
  2. サービスから探す
  3. セキュリティ
  4. QT PRO セキュリティ研修サービス

QT PRO セキュリティ研修サービス

QT PRO セキュリティ研修サービスとは

お客さまのご希望に合わせた
フルカスタマイズのセキュリティ研修をご提供します。

セキュリティ研修を行う目的とは?

セキュリティ研修を行う目的とは

セキュリティ研修の大きな目的は、組織全体のセキュリティリテラシーの強化になります。 IPAの発表した「情報セキュリティ10大脅威 2021」によると、「ランサムウェアによる被害」 「標的型攻撃による機密情報の窃取」が昨年に続き上位にランクインしています。

特に目立つのが、「テレワークなどのニューノーマルな働き方を狙った攻撃」が初登場で3位にランクインしている事です。 サイバー攻撃は年々巧妙さを増していると言われており、加えてテレワークという新しい働き方が増加している背景から、セキュリティリテラシーの刷新は組織を守るための重要課題と言えます。

セキュリティ研修といっても、現場に即したものでなければ効果が見込めないでしょう。
そこでQT PROではお客様に合った「フルカスタマイズ」の研修をご提供しています。

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?充実した研修をしたいが時間が無く、毎年同じような内容になってしまう。従業員のセキュリティ意識を向上させたい。特定個人情報取り扱いに関する研修を実施してほしい、組織のセキュリティポリシーを従業員に浸透させたい
  • 充実した研修をしたいが時間がなく、毎年同じような内容になってしまう。
  • 従業員のセキュリティ意識を向上させたい
  • 特定個人情報取り扱いに関する研修を実施してほしい
  • 組織のセキュリティポリシーを従業員に浸透させたい

QT PRO セキュリティ研修サービスが解決します!!

フルカスタマイズの効果的な研修

綿密な事前打ち合わせを実施し、フルカスタマイズの研修をご提供します。お客さまの業種別や社員の役職別、また、自治体向け特定個人情報に関する知識習得といった目的別など、ご希望に合わせた効果的な研修が可能です。

講師は現場のセキュリティ専門家が担当

電力系通信事業者として九州で30年以上お客さまのデータを守り、運用してきたノウハウを活かした研修を実施します。講師は数多くのセキュリティ業務を最前線で経験してきた専門家が務めるため、最新の事例をもとに実際の現場に即した分かりやすい内容であることが特徴です。

自治体から民間企業まで豊富な導入実績

自治体向けの特定個人情報に関する研修から、企業のセキュリティポリシーや業界のガイドラインに合わせた研修まで豊富な導入実績を誇ります。

ご利用イメージ

ご利用イメージ

一般職向けのセキュリティ研修の例になります。
研修時間を60分、1日3回を3日間、三章構成で情報セキュリティについてを研修します。目的や微弱性についてといった基礎から、実際の取り組み方などを研修を通して身に付けられます。

導入効果

民間企業

従業員向けのセキュリティ研修が義務付けられている

親会社のセキュリティポリシーに沿い、従業員向けのセキュリティ研修が義務付けられたため実施。自社特有のルールや業界の規則に即した研修は、外部へも会社の信頼を高めるアピールポイントとして活用できている。

民間企業

毎年恒例のセキュリティ研修の教材がマンネリ化している

従業員向けセキュリティ研修を毎年実施しているが、コンテンツマンネリ化の声があがっていた。情報システム担当もセキュリティトレンドに対応できていなかったこともあり、研修を外部委託することに。専門資格を保有するセキュリティ専門家による研修は、説得力のある内容で従業員のセキュリティ意識底上げを実現できた。

自治体

特定個人情報保護管理規定により、マイナンバーを取り扱う職員を対象とした研修をしなければならない

マイナンバーを取り扱う職員を対象とした、個人情報取り扱いに関する年1回の研修が特定個人情報保護管理規定で定められているため実施。同職種である自治体での情報漏えい事件など、実例を使った研修によって職員の意識を高めることができた。

サービス提供の流れ

お客さまのご要望に応じた研修スケジュールなどの設計が可能です。
※お申込みから研修実施までの期間:1.5か月~2か月(目安)

お申込み

お申込みを本ページ下部の「お問合せ」より行います。


事前打合せ

Web会議にて実施可能です


研修資料作成

お客さまのご要望、最新のトレンドなどを反映した研修資料を作成します


研修実施

複数拠点への配信も可能です(配信環境はお客さまにてご準備いただきます)


事前打合せ

研修の成果確認のためのテスト、アンケートなどを実施することも可能です

セキュリティ研修サービスに関するよくある質問

Q

研修の実施形式について、どのような形式がありますか?

A

オフライン、オンライン、動画配信など、お客さまのご要望に応じた形式でご提供しております。
※期間限定で配信

Q

こちらが指定した場所で、研修を実施頂く事は可能ですか?

A

可能です。PCは持参いたしますが、プロジェクターなど投影機材の手配はお願いしております。

Q

申し込み後、提供までどのくらい期間必要ですか?

A

研修や資料の内容にもよりますが、約1.5ヶ月でご提供が可能です。

Q

打合せから研修まで全てオンラインで実施することは可能ですか?

A

可能です。Web会議ツールを利用し、対応させて頂きます。

Q

セキュリティの知識がなくても、研修を受講できますか?

A

可能です。お客様のレベル、ご要望に合わせ研修資料を作成させて頂きます。

お問合せ

詳しくは、お気軽にお問合せください

中小企業から大企業の皆様まで、貴社の状況にあわせた最適なサービスをご提案さしあげます。
サービスの詳細や料金など、お気軽にお問合せください。

QTnet営業担当
(法人営業部)

092-981-7577

受付 / 平日9:00-18:00

その他、関連情報はこちら

QT PRO セキュリティ研修サービスに関連する他のサービス