D社 さま
- 導入サービス

通信キャリアが提供するクラウド。
決め手はその安心感!
「安心できるネットワークシステムがあればこそのクラウド」と語る情報システム課のA課長。
多くの選択肢の中から選んだのは、通信キャリアのQTnetが提供するクラウドサービスでした。
10社中QTnetさんだけが、クラウドを提案してくれました。

WindowsXPのサポート終了と、5年目を迎えた社内PCの入れ替えが重なったことが、新システムを導入する直接のきっかけでした。情報システム部では、販売・在庫・物流管理や営業支援、グループウェアなどのシステム開発・運用と同時に、社内に1500台あるPCのメンテナンスを少数のスタッフで行っていましたから、この機会に手のかかるメンテナンスの部分だけでも省力化したいという狙いもありました。
しかしこの時点ではオンプレミスでいくのかクラウドを導入するのか、まだ決めかねていました。クラウドに対する知識も少なく、正直不安もありましたから。2013年2月、各社からご提案をいただいたのですが、うちQTnetさんだけがクラウドでのご提案でした。
クラウドの魅力が実感できるプレゼンテーションでした。

当初、社内の大半がオンプレミス派でしたが、QTnetさんからの提案に耳を傾けていくうちに、社内のムードは徐々にクラウドへと傾いていきました。私たち運用者レベルでは、1500台のPCを一元管理できる点に魅力を感じましたし、経営陣にとっては、災害時の業務中断に伴うリスクを最小限に抑える事業継続計画(BCP)対策への評価が高かったように思います。
最終的な決断の理由としては、やはりQTnetさんが通信キャリアであるという点が大きかったと思います。通信環境が不可欠なクラウドにおいてこの安心感は何ものにも代えられません。QTnetさんには、当社社内ネットワークの草創期からお付き合いいただき、様々な課題を解決してきた実績があります。導入時に発生すると思われる問題にも、必ずや柔軟に対応してくれるだろうと期待しての決断でした。
約5ヵ月、意外なほど導入はスムーズでした。

これもクラウドの恩恵の一つでしょうか、2013年8月から始まった導入は意外なほどスムーズに運びました。そして5ヵ月後の2014年1月には第1期のシステムが稼働しました。営業支援が中心となるこのシステムは、端末としてこれまでのPCに代わりタブレットを採用しました。タブレットから直接基幹システムへアクセスし、出先でのプレゼンテーションなどに活用しています。
暗号化したデータをPCで持ち歩いていた頃と比べると、セキュリティの面でも安心です。必要なときに必要なデータをタブレットにダウンロードし、ログオフすると端末にデータは残りませんから、万が一の盗難や紛失の際にも情報が漏えいする心配はありません。
これなら安心して使える!これまでの運用で実感しました。

導入から約半年。実際に運用してみて、当初感じていた新しい技術への不安はすっかり払拭されました。今後2015年3月までには、すべてのデータをクラウド化したいと考えています。現在ローカル上のデータの約半分をクラウド上に移行した段階です。移行作業の途中で、個人のPCに保存されているデータが予想を超えて多いことに気づきました。こうした情報は、個人にとっては大切な資産です。できる限りクラウドに吸い上げようと、現在QTnetさんと対応策を検討しています。
当初期待していたとおり、サポートの体制にも満足しています。とにかく何かあったときのレスポンスの早さに驚きます。その日に解決できることはその日のうちに、それがムリでも数日中には、ユニークな解決方法を提示してくれます。2015年3月の全面移行までには、様々な問題も発生すると思います。しかしQTnetさんがいつも側にいてくれるので、さほど心配はしていません。

提案のPoint!
- 仮想化基盤を信頼性の高い堅牢な通信局舎内に設置することで、事業継続性の向上を実現。
- クラウド型サービスを利用することで、ITインフラの運用や障害対応などの非生産的な業務が
軽減され、本来の生産性の高い業務に集中可能。 - 既存ネットワーク上でサービスが利用できるため、高速かつ安定したサービスが利用可能。
- 設備を購入するのではなく、サービスとして利用することで設備投資の抑制につながり、
効果的な資産の運用が可能。 - 設備の増設や更新はQTnetで実施するため、将来にわたって安心して利用可能。

担当者からのメッセージ
営業担当 白石 真一朗
1500台もある社内PCのメンテナンス省力化や可能な限り早期のBCP対策というご要望を伺い、当社からはシステムのクラウド化をご提案しました。ルーターなどの通信インフラも一緒にご提案させていただいたことが、安心材料の一つになったとご評価いただきました。
導入サービス
D社 さま
九州一円を多拠点でカバーする地域に密着した体制によって、地域との強い信頼関係を築く。情報力・機動力をもとに付加価値の高い提案をモットーとする同社は、2013年2月よりクラウドサービス導入に着手。第1フェーズの導入が完了した現在では、営業がタブレット端末によって社外から様々な情報にアクセスできる体制が整えられている。